元うつ主婦の育児日記

うつ、人格障害、発達障害で精神科通院歴ありな一児の母。元塾講師です。育児やその他の日常について、気の向くままに。

「ごめんなさい」より「ありがとう」と思えるようになりたい

人から何かしてもらった時、私がまず思うのは「(やらせてしまって)ごめんなさい」です。

 

例えば、普段私がやっている家事を夫がやってくれたとする。

その時に咄嗟に出る言葉は「私がやらなきゃいけないのにごめんなさい」

 

自分にもできることを人にしてもらうということに罪悪感があります

自分がやらなかったせいで他人に負担をかけてしまった、と思うのです。

 

でも、毎回そう思っていたらしんどいなぁ と感じています

というのも、私は自分ですべきことを人にしてもらうことが多いから。

情けない話ですが、全てを自分で処理するということができないのです。

 

相手の立場に立ってみて「ごめんなさい」と「ありがとう」のどちらが適切なのかは、私には分かりません。

 

厚意でしてくれたのなら「ありがとう」?

不快に思いながらもしてくれたのなら「ごめんなさい」?

 

少なくとも私には、自分のために又は代わりに何かをしてくれる人の様子はいつも後者に見えます

だから「ごめんなさい」が出るのです。

 

でも、もしかしたら前者かもしれないんですよね

そう思って「ありがとう」という言葉が出るようになったら、罪悪感が減って気持ちも楽になるのだろうか。

自分でやれなかった不甲斐なさを嘆くより、やってくれた相手の優しさに感謝する方が健全ではないか。

 

だから、先ほどの例であれば、夫に対して「やってくれてありがとう」という言葉が出るようになりたい。

 

あくまで自分本位な考え方です。

相手が謝罪を欲していたら「ありがとう」は不快にさせてしまうかもしれない。

 

でもまずは、自分が気持ちに余裕を持てることを大切にして、「ありがとう」と言えるようになりたいです。

「新たな知識を得る」喜び

結婚してから、新聞を読むのが好きになりました。

 

独身時代は新聞を購読していなかったので、読むこともありませんでした。

しかし、結婚してから、夫が新聞を購読しているため「せっかくだから私も読もうかな」という気持ちで読み始めたのがきっかけです。

ちなみに、購読しているのは日本経済新聞です。

 

私は法学部出身なので法務や政治については多少の知識がありますが、経済etcについてはサッパリ。

だからこそ、「新たな知識を得る」ことが楽しく感じるのかもしれません

何歳になっても「学ぶ」って楽しいものですね。

 

専門的な事柄以外に、生活に役立つコラムなんかもあって楽しい。

気になった記事は切り抜いてノートに貼ることもしています。

 

主婦が新聞を読んで世の中のことを知るのに何の意義があるんだろう?と疑問に思うことも多々あります。

教養として知っておいて損はないかもしれないですが、果たして生活に役立つのだろうかと。

(実は行政書士の資格を取ろうと勉強中なので、その対策には使えるかもしれませんが。)

 

そんなこと言い始めたら自分の趣味(ゲーム&野球&ライブ)なんて生活に役立たないものばかりですし、趣味に役立つか否かなんて関係ないと割り切っています。

役立たないと思っていたものが、思わぬタイミングで役立つかもしれませんしね。

 

新聞からもっと色々なことを吸収できるよう、経済の基礎知識を学びたいなとも思い始めています。

問題は、新聞をじっくり読んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまうことかな。

速読なんかも学べば身につくのでしょうか。色々と挑戦してみたいです。

「誰も私に期待していない」と思うと楽になった

完璧主義をやめたいと、前回書きました。

miya-p.hatenablog.com

 

最近思うんです。

どうして私は完璧でなければならないと思っているのだろう、と。

 

完璧でなければ愛されないから?

欠点があると嫌われるから?

 

そんな思いがあるのでしょう。

 

でも、いつ他人が私に完璧を要請した?

 

多分、私が完璧でいることを期待している人は周囲にいないんです

「できる」と思われていない。

だから、完璧でいられなかったとしても嫌われないのかもしれない

だって、初めから期待されていないから

 

そう思えるようになったのは、私が恵まれた環境にいるからです。

「完璧であれ」と求めてきたり、「この人は完璧だろう」と期待してきたりする他人がいない。

 

世間にはきっと、周囲から完璧を要請されて苦しんでいる方もいると思います。

 

そんな中で「期待されない」というのは幸運なことだ

だから、自分自身に過度な期待をかけるのはやめて、ありのままに生きていこうと思えるようになりたいです。

 

…言いたいことがうまくまとまってないな、まぁそれもよしとしよう。

ブログの記事だって、プロのような質の高さを求めて隅々まで読む人はいないだろうから。

完璧よりも心のゆとりを大切にしたいと思うけれど

私は完璧主義のきらいがあります。

miya-p.hatenablog.com

 

そんな私ですが、ある日夫にこんな指摘をされました。

 

「完璧であろうとするあまり余裕がなくなって、機嫌が悪くなったり体調を崩したりする方が周りにとっては迷惑ではないのか」

 

まったくもってその通りだと思う。

 

だから、手を抜けるところは手を抜いて、その分心身にゆとりを持つべきだと思っています。

 

そうは言っても、「完璧であること」に憧れる気持ちは消えません。

 

完璧を追求すると余裕がなくなるのは、自分の努力・能力不足だから。

能力の高い人、要領のいい人は何事も完璧にこなしつつ心にゆとりを持てるのであろう。

そこまでできる「完璧」に憧れる。

 

しかし、その「完璧」は私には無理だと自覚しなければならないとも思います

 

「面倒くさがりだし完璧にやる能力もない癖に気持ちだけ完璧主義。理想と現実の差を認識できていないから病むんだ」

 

夫にそう指摘されたこともあります。

 

まさしくその通り。

自分の身の丈を認識し、それに見合った生活をしなければならないと思います。

 

自分のこだわりで自分が辛くなるだけならいいが、そのことによって周りを不快にさせてはよくない。

子どもが生まれたら尚更。

親が常に不機嫌な家庭だなんて嫌だもの。

子どものためにも、手を抜くことでご機嫌でいられる人間でありたいです。

 

…最近そんなことを考えていますが、いざ手を抜くと言ってもどこまでなら許されるんだろう。

 

極端な話、家事を一切やらずにずっと好きなことだけしているのは?

いやいや、いくらなんでもそれは迷惑だ。

私も罪悪感が生まれそう。

 

手を抜きすぎて迷惑をかけたり罪悪感を抱いたりせず、かといってハードルを上げすぎて不機嫌にならず…な丁度良い度合いを見つけたいと思っています。

ズボラが高じて家の中でも水筒を持ち歩くようになった

連日の猛暑を受け、自治体やマスメディアからの「屋内でも熱中症に注意」という言葉を目にするようになりました。

以前から水分をよく摂る癖のあった私ですが、ここ最近はより一層気をつけています。

 

しかし、コップを使って水分を摂っているとすぐに飲みきってしまい、台所まで注ぎに行くのが面倒くさい!!

 

その結果、水分摂取量はあまり増えない…

喉が乾いても「台所に行くのが面倒くさい」という気持ちに負ける。

 

これでは熱中症になってしまうかもしれない…!

 

そんな時に閃きました。

 

水筒ならばコップよりもたくさんの水を入れられるから、台所へ行く頻度を減らせるのでは!?

 

普段は外出時に(飲み物代をケチるため)使用していたマイ水筒。

f:id:miya-p:20180810215905j:image

自宅でも麦茶を入れて持ち歩くことにしました。

 

予想通り便利!

 

台所へ行く頻度を減らす以外にも思わぬ利点が。

 

  1. こぼれない
  2. 中身がぬるくならない

 

我ながら名案でした。

(こんなこととっくに実施しているよ!という方も多そうですが…)

このズボラ、楽をするためには頭が回るらしい。

 

これはハマる。

そうなると、もっと大きい水筒が欲しくなるのが人の性ってもん。

大きすぎると不便な点も出てくるかもしれないけど、探してみようかなぁ。

34w0d 服の断捨離は妊娠初期の間に済ませるべきだった…

赤ちゃんが我が家にやってくる準備が着々と進んでいます。

 

準備を進めているうちに「これから赤ちゃんのものが増えていくだろうし、自分のものを今のうちに断捨離してスッキリしておこう!」と意気込んだ私。

意気込んだのはいいのですが…

 

服を処分できない…!

 

妊娠中期のころからマタニティウェアを着用するようになりました。

 

その結果、いまクローゼットに眠っている服は

妊娠中だから着ていない=産後は着る服なのか」

はたまた

「妊娠に関係なく着ないだろうから、処分してもいい服なのか」

の区別をつけづらい……

 

その結果、「分からないからそのままでいいや〜」という気持ちが生まれ、放置……

迷いが生じる前に思い切るべきだった。。

 

私が妊娠中・後期を過ごす春・夏服はもちろん、妊娠に関係ないはずの冬服も今は処分しづらい。

 

だって、冬が終わってからしばらく経っているから…。

 

冬にあまり着ていなかった記憶のある服も、「もしかしたら今年は着るかも」と踏ん切りがつかなくなっている…。

冬が終わった時に「この冬着なかったから捨てよう!!」と思い切っておくべきでした。。

 

これは妊娠に関係ない教訓です。

(毎年同じことを思っている気がするが…。というか私の場合、春夏服を妊娠初期の間に処分しようとしても冬服と同じパターンに陥って処分できなさそう…)

 

何事も先延ばしはよくないですね…。

33w6d お腹の子が外に出てきて自分が育てるという実感が湧かない

気がつけば予定日まで1ヶ月強となりました。

 

お腹は大きくなり、日々胎動も感じ、入院・育児用品を揃え始めています。

 

しかし、自分のお腹にいる赤ちゃんが生まれてきて、その子の母として自分が育てていくという実感がどうも湧かない。

胎動があるからお腹の中で生きているのは分かるし、話しかけてもいるんだけど。

 

産科での腹部エコーが少ないのは理由のひとつかもしれない。

 

私がお世話になっている産科の健診は、心音確認と経膣エコーが中心です。

腹部エコーをしていただき、動いている様子を自分の目で確認できるのは2ヶ月に一度程度。

 

だから、心音や胎動から存在は感じられるけど、見に見えないから実感が得られないのか

(かといって産科に不満はないですよ。いい病院だと思ってます。)

 

お産は大変だとか痛いとか言われてもピンとこない。

宝くじで当たる3億円という金額の大きさにピンとこないのと同じ感じ。

 

自宅に赤ちゃんがやってきて、自分が母乳またはミルクをあげている姿も想像できない。

オムツを替えているのも、沐浴させているのも想像できない。

寝られなくて大変etcの経験談を聞くと怖くはなる。普段8時間くらい寝ているので…。

 

妊婦ってみんなそんなもんなのか、はたまた私だけなのか。

経験したことがない上、身近に赤ちゃんもいないから、想像できないのは仕方ないといえば仕方ないのかもしれない。

 

でも、こんなにぼんやりしていて大丈夫だろうかとも思う。

なんとかするしかないんだけどね。